強がり女のため息

レオナルド・フジ子

この世界でいちばん生きやすい生き方

何年かぶりに、上野の国立科学博物館に行った。上野には多くの美術館と博物館があるけれど、国立科学博物館は私が特に好きな場所だ。行くたびに新しい気づきがある。今回は、京都大学で医学博士をしている友人に解説してもらいながら展示を見るという、なんとも贅沢な時間を過ごした。

博物館の中では、宇宙の成り立ちから生命のはじまり、進化、そして現在に至るまでのあらゆる物事の壮大なストーリーを垣間見ることができる。子孫を残す手段として、魚のように大量の卵を産んでその中の数匹が残れば良いという道を選んだ生物もいれば、哺乳類のようにごく少数しか産まずその代わりお腹の中で確実に育てるという選択をした生物もいる。外敵から身を守るために速く逃げる能力を身につけた動物もいれば、木の葉と見分けがつかないほどに擬態する生物もいるし、ゾウのように巨大化することを選んだ者もいる。

みんなこの地球で上手に生きていくために、長い時間をかけて適応してきた結果が「今」だ。なのに、なぜ生き物は、みんなこんなに形が違うのだろう。いちばん効率が良い生命とはなんだろう。私は博士に訊いてみた。「僕もちょうど今同じことを考えていたところです」と彼は答えた。それはどんな天才でさえも答えを導き出せない質問だった。

 

大人が子どもと違うのは、自らの行動を制御できることだ。幼い子どものように、腹が立ったら目の前の相手を叩いたり、泣きわめいたりすることはない。一部の大人は子どものまま制御を知らずに生きているが、多くの大人は、腹が立つときも悲しいときも我慢する。その我慢の度合いは人それぞれで、我慢から少しだけ感情を漏らす人もいるし、完璧な笑顔の仮面を被れる人もいる。

この生命が終わる瞬間まで、自分が何者であるかを探す旅をしていると私は思っているけれど、私は少なくとも、多くの人より我慢強い自覚がある。仕事においても大抵の理不尽には耐えられる。それが年収1,000万円という、30代の女性としては高い収入を得られるようになった理由のひとつだと思っている。だから私はそんな自分の性格が嫌いではないが、自分の感情を爆発させることができる人を羨ましく思うこともある。

我慢より自分の感情を優先させる人は周囲にとっては迷惑な存在であるかもしれないが、なんでも我慢して過ごす私よりは、自分にとって生きやすい環境を作ろうと努力しているとも言える。

私の友人には、夫婦別姓の選択ができるよう運動を起こしている女性がいる。結婚も離婚も経験している私は、名字が変わることの煩わしさを痛いほど実感してきたので、夫婦別姓の制度ができることは大いに賛成だ。けれど、彼女のように自ら政府に働きかけよう、社会の仕組みを変えようとまでは思わない。それより自分が我慢するほうが時間もかからず簡単だからだ。我慢するということは、目の前にある問題から逃げることだとも言える。Facebookで彼女の運動について知るたび、自分の我慢強さではなく弱さを自覚する。

私たちは、それぞれが生きやすいと信じた生き方を選択して生きている。この世界の人口は70億人。70億の選択がある。そのどれもが正解でも間違いでもない。

 

小さな昆虫の体も巨大なクジラの体も、ただ水の中を漂っているだけに見えるクラゲも、草花も、この世界で生きやすいようにできている。形はこんなに違っても。人間の個々の生き方の違いなど、この地球と宇宙にとってはほんの些細なことに過ぎない。博物館に展示された壮大な歴史は、私にそう語りかけた。

愛すべき、バブルが作り上げた男たち

数年に渡って、私のLINEアカウントに日記を送り続ける男性が2人いる。偶然にも、どちらも私の父と同い年で、私と同年代の娘を持つナイスミドル。そしてどちらも過去に仕事でとてもお世話になった人だ。

日記の内容は大抵「今日は仕事で何処何処に来ています」「何処何処の寿司が絶品です」といったもので、そこで撮ったらしい画像と共に送られてくる。場所はときにはインドやドイツなどの遠い国だったり、ときには銀座や神楽坂などの目と鼻の先だったりする。

日記が送られてくるようになった当初は、もちろん「日記」ではなく「メッセージ」と受け止め、素敵ですね!美味しそうですね!などと返信していたのだが、リアクションのバリエーションは次第に底を尽き、返信が苦痛になり、最終的に私は読む専門になった。それでも日記は今日まで続いている。

 

彼らを含め、バブル時代に輝かしい青年期を謳歌した男性たちからは、女としてたくさん悩まされてきた。いわゆる「セクハラ」。お茶を汲んだりお酌をして欲しいといった些細なことから、タクシーの中で突然服の下に手を入れられるなどの罪深いものまで、真剣に数えれば千くらいにはのぼるだろう。

彼らが厄介なのは、「惚れた女は押して押して押しまくれ」「嫌よ嫌よも好きのうち」という昭和的な価値観を根強く残しているところ。こちらが少し抵抗したくらいでは響かない。彼らの口説きを完全に止めるには、並々ならぬ覚悟で挑む必要があるのだ。

20代後半の頃、当時関わっていた仕事の延長でその業界のドンとも言える重要人物と会食をしたのだが、蓋をあけてみれば会食という名のただのお食事だった。仕事観などの抽象的な会話はあっても具体的なビジネスの話は出ないまま、2軒目の帝国ホテルのバーへ。すると、ドンはしきりに私に身体をくっつけようとしてきた。

不快である以上に、あぁこれは困ったな、と思った。帝国ホテルのバーなんて、いつ知り合いに会ってもおかしくない。こんなところで初老のおっさんとベタベタしている姿を知人に見られるなんて堪ったものでは無い。「あまり近くに寄るのはやめてください、人が見ていますので」と何度か作り笑顔で拒否したものの、気分良く酔っているドンがやめるはずもなかった。

そして帰りのエレベーターで事件は起こった。エレベーターを待つ間、ここで2人きりになってしまったら確実に何かが起こるだろう予感がした。お願い、誰か一緒に乗って!そう思ったが、無情にも私たちの他に乗り込む人はいなかった。私は息を深く吸い込み、仕事を失う決意をした。

エレベーターの扉が閉まると、ドンは私に抱きつきキスをしてこようとした。その瞬間、私は持てる力のすべてを振り絞り「やめてください!何度も言っているでしょう!」と叫び、思いっきりドンを突き飛ばした。ドンの身体はその勢いで壁に激突し、エレベーターが大きく揺れた。そのときのドンの凍りついた表情は今でも忘れない。一瞬の静けさが通り過ぎた後、「そんなに怒らないでくれよ」とドンは呟いた。私は無言だった。

エレベーターが1階に着くと、無言のままタクシー乗り場に向かった。そこでドンは財布を出そうとしたが、私は「結構です。自分で払えます」と言い残し、ひとりタクシーに乗った。一度もドンの顔は見ずに。

タクシーに乗ってから自宅に着くまで、冷や汗が止まらなかった。私のこれまでの努力も今夜ですべて無かったことになるかもしれない。

だけど幸いにもそんなことにはならず、ドンはまた仕事で会うだけの人になった。

 

自分は老いているにも関わらず、自らの若い頃と同じやり方で娘に近い年齢の女と「良い雰囲気」になれると信じて疑わない彼らの自信は、どこから来るのだろう。彼らは鏡で自分の顔を見たことがないのだろうか。いつも不思議でならなかったけれど、時が経つにつれ、青年のまま時間が止まっている彼らの無邪気さを少しだけ許せるようになった。

そして私は30代になり、彼らに悩まされる機会もめっきり少なくなった。それは私が若さを失い「口説きたい対象」ではなくなったからでもあるだろうし、時代が彼らの無邪気さを許容しなくなってきているからでもあるだろう。

どんなハラスメントも許されるべきではない。だけど、彼らはあのバブルのお祭りみたいな時代に男女の駆け引きを知ったのだ。人の価値観は、時代や環境に大きく影響を受ける。彼らが私の世代と違っていて当然だ。もうそんな機会はやってこないかもしれないが、もしまた相手を突き飛ばさなければならない時が来たら、私は思いきり突き飛ばす覚悟だ。そして翌日には、何もなかったように仕事をしているだろう。

 

LINEに届く日記の書き手には、もう何年も会っていない。私はどのSNSにも自分の顔写真をアップしないので、彼らの脳裏に浮かぶ私は若い頃のままだろう。日記のどこにも返信を促す文章は見当たらないけれど、たまには若い女のふりをして、愛嬌のある返信を送ろうか。私からの返信が届いたとき、画面の向こうで彼らはどんな顔をするだろう。想像すると、思わずフッと笑ってしまう。

女ひとりで2LDKファミリータイプのマンションを買った話

お正月を迎えて以降、朝の空気が冷たくてベッドから出るまで「あと5分」を何度も繰り返している。2LDKの部屋は、エアコンをつけてもそう簡単には暖かくなってくれない。

 

30代になってすぐ、夫と2人でマンションを購入した。東京都内、東横線沿いのおしゃれな街並み、しかも駅徒歩5分以内でそこそこ広さもある。北関東の中途半端な田舎町出身の私にとってはまさに夢のマイホームだった。

でも、その半年後に私は離婚した。

理由は割愛するけれど、当事者同士のみの話し合いのうえ、何も書類を作る必要なく終わった平和的な離婚だった。マンションについては夫が自分のものにすることを希望し、私は「女ひとりになるし、どうぞどうぞ」という気持ちだったのだが、なんと夫単独では住宅ローンの審査が通らなかった。銀行から「奥様であれば融資します」と伝えられ、私が所有するか、もしくは売却するかの選択肢が残った。

私は迷って何人かの友人に相談した。女ひとりになるのに、2LDKのマンションが必要なのだろうかと。ある友人は「売ったほうがいいよ。家なんて持ってたら今後ヒモみたいな男のターゲットにされるよ」と言い、別の友人は「今はまだ高く売れる時期だし、売ったら?」と言った。その他も、ほとんどが売却を勧める答えだった。

それでも、結局私のものにすることに決めた。管理費や修繕積立金を含めても、今の毎月の住居費は15万円ほど。同じ金額で暮らせる賃貸物件は、今よりも狭く条件も悪くなるだろう。人は、一度手に入れたものを簡単には手放せないのだと、このとき改めて知った。

夫が引っ越した単身向けアパートには、これまで一緒に購入してきた家具のほとんどが入らなかった。それらはすべて引き続き私のマンションに置かれることになり、その代わり、現金数百万円と、冷蔵庫と洗濯機と炊飯器を渡した。お金のことで揉めるのが大嫌いなので、夫の言い値ほぼそのままのお金をためらう暇もなく払ったけれど、銀行口座から一気に数百万円の金額が消える瞬間は、さすがにため息が出た。

 私は、こうして2LDKの主になったのだった。

ここにいるのは私と、老犬1匹だけ。

20代の頃、私はバリキャリ女性に憧れつつも、30歳を過ぎて結婚せずに犬とマンションを買う女性をなんとなく「痛い」と思っていた。お金は稼ぎたいけれど、寂しい女にはなりたくなかった。なのに、気づいたら自分がそっくりそのままそうなっていた。

マンションのエントランスでベビーカーを押す夫婦と遭遇したり、ソファに座ってひとり暮らしには広すぎるダイニングを眺めたりしているときには、胸がぎゅっと掴まれるような心地になる。

惨めだ。だけどそうは認めたくなくて、30代になったばかりの女が東京の優良な不動産を自分ひとりの信用と収入で手に入れたこと、別れると決めた夫と素早く綺麗にさよならしたこと、それらの頑張りと強さは褒めるに値すると、私は自分にひとり拍手を贈る。

強さは、私が最も誇れる武器だ。大人になってから人前で泣いた記憶も、激昂した記憶もほとんど無い。夫が私の目を見て最後に言ってくれた言葉も「君は僕がいなくても生きていけるよ。君ほど強い女性に、僕はこれまで出会ったことがないから」だった。

 

春になったら、朝の空気はもっと暖かくなって、この部屋の広さを実感する瞬間は減るだろう。その前に私が私のためにできることは、エアコンのタイマー設定を覚えることかもしれない。